白髪が出てくると、分かっちゃいるけどちょっとショック。
白髪が気になり出したら白髪染めを検討しますよね。でも、白髪染めってどの程度白髪が増えてきたら始めるのか気になり、いつも通っている美容師さんに、白髪染めを始めるタイミングを聞いてみました。

私が通う美容院は、自宅からは2時間以上かかる新宿にある美容院。
なぜ、わざわざ都内まで行くのかというと、激戦区で活躍している美容師さんはスキルが高く、的確なアドバイスをしてくれる人が多い気がするので、わざわざ時間をかけて通っています。
ここ数年お願いしている美容師さんに、白髪染めの始めどきを聞いてみると、
「生え際の白髪が目立ってきたら」
だそうです。
こめかみや、頭頂部などの生え際が目立ってきたら白髪染め開始のサイン。白髪染めを始めると毎月だったり、週に1度だったり染める機会が圧倒的に増える。髪を染めるという行為は髪や頭皮を痛める原因になるので、白髪が何本か出てきたからすぐに白髪染めをするのではなく、生え際が目立ってくるまでは頭皮や髪のために我慢した方がいいそうです。
白髪は歳を取れば当然出てくるもので、仕方のないことではありますが、疲労やストレス、眼精疲労などが原因で白髪の発生を早めてしまうこともあるそうです。
でもさ、疲労、ストレス、眼精疲労ってなかなか避けては通れない。
諦めてしまっても仕方ないので、白髪予防に簡単にできるおすすめ方法をネットで調べた結果、白髪を促進させないために、大切なことは
✅睡眠をしっかりとる
人によって差はありますが、6時間以上は寝た方がいいらしい。ちなみに私は平日は6時間〜7時間睡眠。ほんとはもっと寝たい。どちらかというとロングスリーパータイプ。若い頃はショートスリーパーに憧れたけど、寝ないと体がもたないのでとりあえず寝てます。
✅栄養バランスの良い食事を取る
最近、ダイエット目的で携帯アプリの「あすけん」を活用していて、食事を記録すると1日の食事バンランスを数値で見ることができ、アドバイスもしてくれるのでおすすめです(ちょっと記録するのがめんどくさい時もありますが・・・)
✅血行を良くする
適度な運動、ストレッチ、入浴や水分補給など、血行促進は美容や健康に良いと言われていますよね。分かっているけど、ついめんどくさくて省略してしまう。白髪だけのためじゃなく、美容と健康のためにもしっかりと意識して実行した方が、結果、疲労軽減になったり、リラックス効果ももたらすんですよね。分かってはいるんだけど…。
いっそのことグレイヘアにしてみるのは?

毎月、毎週白髪染めをしなきゃいけないのなら、いっそのことグレイヘアにするってどうなの?と美容師さんに聞いてみました。
すると、
「グレイヘアはハードル高いですよ。いままでの服装やメイクが似合わなくなってしまったり、ある程度毛量がないと、不要に老けてみられてたりしますから」
とのこと。
確かに私の同じ職場で、突然、白髪染めをやめてグレイヘアにした人がいますが(その人はグレイヘアを意識してやっているのかは不明ですが)一気におばあちゃん化してしまい、久しぶりにその人に会った人は、みんな驚いていました。
グレイヘアはやっぱりハードルが高いんですね。自分にはグレイヘアにする自信がないので、必然的に白髪染めを選択することになりました。
ということで、白髪の染めきは「生え際が目立ってきたら」
ぜひ、参考にしていただけたらと思います。
最後までありがとうございました。
コメント