メルカリはほかのフリマサイトに比べて、比較的早く売れてくれるので、不要になったものをたまに売ったりしましたが、たまに嫌な落札者に出会ってしまうこともあります。
先日、メルカリで初心者狩りというネットニュースを目にしました。それは、利用経験の少ないユーザーに対して不安をあおり大幅な値下げをさせるというもの。
「この商品は価値が下がってる」
「いまなら、この値段で買うから値下げした方がいい」
「すぐに買ってあげるよ」
と言ったところでしょ。
はっきり言って
余計なお世話。ほっとけ!
と思ってしまう。
ババァになってからのメリットは
ちょっとだけ図太くなることなのかな笑
メルカリは便利で利用者が多い分、悪い人も確かに多い。
実際に出会った迷惑な落札者
数年前ですが、バッグをメルカリで出品した際に、値下げ交渉され、相手の希望価格に同意したことがありました。その取引相手は、お給料が入ってから買いたいので取り置きもしてほしいと言ってきました。丁重にお断りしましたが、本当にしつこくて、若い子なのかなぁ、、と、同情して〇〇さま専用として、値下げして、さらに指定した日まで取り置きしました。
お給料が入ったであろう指定日に、相手はさらに値下げ交渉をしてきたのでお断りしたら、「それじゃ要りません」と言って取引は不成立。
はぁ⁉︎ムカつく!!!
このガキっ!(ガキか知りませんが…。)
と思い、それ以降は値下げ交渉や専用出品はやらないことにしました。
いろんな有効な手段などあるかもしれないけど、
メルカリで物売って生計立ててるわけじゃないので、それ以降は値下げ交渉や取置きは一切受け付けることはやめました。
出品をしていると、必ずと言っていいほど値下げ交渉されます。
今回のような初心者狩りのような不安をあおり大幅な値下げ交渉をされた場合は、市場調査をしたり、メルカリのAI機能で商品名を入れると相場金額が表示されますので、必ず自分の目で確かな情報を確認をする重要さを改めて認識させられる記事でした。
値下げ交渉に対応するかしないかは、出品者の考え方次第ですが、メルカリ公式では値下げ交渉の断り方などの記事を載せてるので、困った時はメルカリ公式サイトで確認してみてはいかがでしょうか。
私は、プロフィールに値下げ交渉は遠慮させていただいております。と記載してあります。売れなかったら自分の判断で値下げしていくスタイルを取っています。
新品なのに指摘してくる人もいますよね笑。そんな人には、すぐに返品してと連絡します。そんなに神経質に言ってくるなら、新品を楽天とか、Amazonとかで買えばいいのにと思います。
たまに、変な人に引っかかりますが、不用品は捨てるのではなく買ってくれる人がいるなら、使い続けていきたいので、自分を守りながら活用していきたいと思っています。
コメント