子どもが小さい頃は、送り迎えや学校行事で頻繁に顔を合わせていたママ友。しかし、子どもが成長し巣立っていくと、気がつけばママ友との付き合いがなくなっていることも。
ママ友が出来るピークの時期は、子どもが幼稚園や保育園時代から小学校くらいがメイン。子どもが高校へ進むとママ友との交流が一気に減ったという人は多いのではないでしょうか。
私の周囲の同世代で、子どもが大きくなってもママ友との関わりが「ある人」と「ない人」と大きくわかれます。果たしてママ友がいない生活は気楽なのか、それとも寂しさを感じるものなのか。今回は、子育てが終わった主婦の視点で「ママ友との関係」について考えてみました。
子育て中のママ友の役割
子育て中のママ友は、育児の悩みを共有できる心強い存在です。子どもの成長に伴う喜びや困りごとを分かち合い、情報交換することで、お互いに励まし合うことができます。また、学校や習い事の情報を共有したり、一緒にイベントを楽しんだりすることで、子育てがより充実したものになります。
子どもが成長するとママ友との関係は変わる

子どもが大きくなると、親同士の付き合いも少なくなっていきます。特に、子どもが高校生や大学生、社会人になると、学校行事などで顔を合わせる機会も激減し、ママ友との接点がほとんどなくなることもあります。
「気がつけば連絡を取らなくなった」「共通の話題がなくなった」といった理由で、自然と疎遠になるケースが多いようです。特に、子どもを通じた関係だった場合、子どもが独立すると関係が希薄になりがちです。
ママ友がいない生活は楽?それとも寂しい?
ママ友がいなくなることで感じることは、人それぞれ異なります。
楽になったと感じる人の意見
- 「気を使わずに過ごせるようになった」
- 「ランチやお茶に誘われることがなくなり、自分の時間を自由に使える」
- 「人間関係のストレスが減った」
ママ友との関係に気を遣っていた人にとっては、付き合いがなくなることで気楽さを感じることが多いようです。また、子どもが大きくなると進学する学校や、就職先などの話題が多くなりそれに「うんざり」してしまうなんて人も中にはいるようです。
寂しさを感じる人の意見
- 「子育てが終わったら、相談する相手がいなくなった」
- 「誰かとおしゃべりする機会が減り、孤独を感じるようになった」
- 「共通の話題がある友人が少なくなった」
ママ友との付き合いが濃く、会話が生活の一部になっていた人にとっては、急にその関係がなくなることで、喪失感や孤独を感じることもあるようです。
新しい人間関係を作るより「なにがしたいか」を探すこと
子育てが終わり、ふと気づくとママ友とも疎遠になってしまって私って寂しい人かも。と、つい思ってしまいがち。新しい人間関係を作るためい習いごとなどを始めることはいいことですが、実際に初めてみても、その場限りの付き合いになってしまうなんてこともあります。
新しい人間関係を作る目的で習い事をはじめるのは良いことですが、子育てが終わったいま、まずは自分は「なにがしたい」のかを探すことがおすすめだと思います。
老後が心配で、いま仕事をしていなかったら仕事を始めてみる。ただ、漠然と仕事探すのではなく「どんな働き方、どんな仕事をしたいのか」を具体的に考えてみます。そのために何か勉強しなければならないことがあれば、そのオンラインコミュニティに参加することで、同じ目標をもった仲間ができたりもします。

昔夢中になっていた趣味、または新しく趣味を始めてみるのもいいでしょう。例えば、自分のハンドメイド作品を売りたいとか、好きなアーティストの曲を楽器で弾きたいとか、せっかく時間が出来たから読書を始めてみる。そして、ハンドメイドや読書などオンラインのコミュニティなどに参加してみることで、同じ目標や趣味を持った人に会えるので、まずは「なにがやりたい」のか、少しでも興味があることを始めてみると、そこから新しい人間関係が始まるきっかけにもなります。
ソロ活も楽しい

子育て中は常に誰かと一緒に行動することが多く、いつしか一人で行動することが苦手になっていました。好きなアーティストのライブに行きたいけれど、誰かを誘わないと行くことが出来ない自分に嫌気をさして、一人でライブに行くようになってから、私のソロ活が始まりました。
ライブはもちろん、ひとり旅に行ったり、旅先でひとりで居酒屋に入ったりと、最初はドキドキして周りの目を気にしていましたが、案外人って他人のことを見ていないんです(笑)
江口のりこさん主演の「ソロ活女子のススメ」のドラマが面白く、ドラマと同じところを行ってみたりなど、一人の時間を楽しむのもおすすめです。
まとめ
子どもが成長すると、ママ友との関係は自然と変わっていきます。ママ友がいなくなることで気楽さを感じる一方で、寂しさを感じることもあるでしょう。しかし、新しい道を切り開くことで、子育てが終わった後も充実した毎日を過ごすことができます。
大切なのは、無理にママ友との関係を続けようとするのではなく、自分が「なにをしたいのか」をよく考えてみることから、新しい人間関係に出会えるきっかけの第一歩につながると思います。また、ソロ活に興味がある人は、ソロ活に挑戦してみるのも刺激になって楽しいですよ(^ ^)
コメント