「推し活って若い人がやるものじゃないの?」
そんなふうに思っていた私ですが、50代になって
“推し”に出会ってから、毎日が楽しくなりました。
子育てが終わって、自分の時間が増えた今だからこそ、
「誰かを応援するって、こんなに楽しいんだ」と。
しかも、一人でも気軽にはじめられて、
心がポカポカしてくるのが“推し活”の魅力です。
この記事では、50代の女性がひとりでも安心して始められて、
お金をかけすぎずに楽しめる推し活のコツをわかりやすく紹介します。
なぜ今、50代で“推し活”?
子育てが終わった後に生まれる“心のすき間”
50代になると、子どもが手を離れたり、
夫婦の関係も落ち着いたりして、
ふと「今の私は何を楽しみにしているんだろう?」
と考える瞬間が増えてきます。
忙しかった日々が落ち着くと同時に、ちょっとした孤独感や
物足りなさを感じることも。そんなとき、
心に自然と入り込んできたのが“推し”の存在。
応援することが、自分の癒しになる
誰かを一生懸命応援するという気持ちは、
想像以上に前向きなパワーをくれます。
- 📱 朝起きたらSNSで推しの最新情報をチェック
- 🎥 YouTubeで好きな動画を観る
- ✏️ 寝る前に「推しノート」に一言だけ書く
そんな小さな習慣が、日々の生活にやさしい彩りを
加えてくれるのです。推しのがんばる姿を見て、
「私ももう少しがんばろう」と思えるようになった、
そんな経験ありませんか?
一人でも始められる!推し活のステップ

ステップ1:「推し」を見つけよう
まずは、アンテナを立てることから始めてみよう。
- 🎭 ドラマで印象に残った俳優さん
- 🎤 声や歌に癒されたアーティスト
- 📺 元気をくれるYouTuberや配信者
- 🌟 癒し系アニメキャラやK-POPアイドル
「この人、なんか好き」「応援したいな」と感じたら、
それがあなたの“推し”です。
有名人である必要はありません。自分の心がときめいた
相手なら、それが何より大切な存在です。
ステップ2:一人時間でできる推し活の楽しみ方
推し活は決して大がかりなイベントや出費を
伴うものではありません。一人でこっそり、
自分のペースで楽しめることもたくさんあります。
たとえばこんな方法
- 🎬 サブスクで推しの出演作をゆっくり視聴
- 🎧 家事や移動中に推しの音楽を楽しむ
- 📓 推しノートに気持ちや感想を書きためる
- 🛍️ 100円ショップで“推しコーナー”を作って飾る
スマホの壁紙を推しにしたり、
日常の中で推しに癒される工夫もおすすめです。
推し活を長く楽しむためのお金の工夫
無理なく楽しむための予算管理
推し活を楽しみながらも、家計とのバランスは大切。
出費をコントロールするコツをおさえましょう。
- 💰 毎月の上限額を決めておく(例:3,000円)
- 👛 クレジットカードではなく現金で管理する
- ✅ 「本当に欲しいものだけ」を買うクセをつける
購入前に「どう使うか」「どこに飾るか」
をイメージすることで、無駄な買い物も防げます。
節約しながら楽しむアイデア
- 📦 フリマアプリでお得にグッズをゲット
- 🗂️ 収納グッズやノート類は100均を活用
- 🎫 サブスクは1つに絞る、無料体験を活用
- 🌐 無料のSNSやYouTubeをフル活用!
また、手作りで缶バッジ収納やミニアルバムを
作るのも節約&満足度アップにつながります。
「一人推し活」が不安なときのヒント
一人でイベントに行っても大丈夫?
もちろん大丈夫です!
今では“ぼっち参戦”を楽しむ人も多く、
気を遣わずに自分のペースで楽しめるのが魅力です。
- 👕 推しTシャツやグッズで気分を上げる
- 🧍♀️ 同じ推しのファンがいるだけで心強い
- 📱 ライブ配信やSNSレポを通じて体験を共有
最初は少し勇気が必要かもしれませんが、
回を重ねるごとに不安は減っていきます。
家族に推し活をどう伝える?
「この歳で…」と気が引けるかもしれませんが、
好きなものを楽しむことに年齢は関係ありません。
- 推し活は心の健康に役立つ
- 自分の時間を大切にする姿勢は素敵なこと
- SNSで匿名のアカウントを作って仲間とつながるのもアリ
理解されなくても、自分の気持ちを大切にしていいのです。
推し活がくれた私の小さな変化
最初は照れくさかった推し活。
でも今では毎日の楽しみになっています。
- 😊 推しの笑顔で元気が出る
- 🏃♀️ 忙しい日の“ごほうびタイム”に推し動画
- 💪 推しの存在が背中を押してくれる
推し活のおかげで、日常が少しずつ前向きに
変化していきました。モヤモヤした気持ちも、
推しの存在がやわらげてくれます。
推し活は、誰かを応援することで、
自分自身も応援している時間。
おわりに|50代だからこそ、“好き”を大切に
- 🌱 推し活はいつからでも始められる
- 👤 一人でもじゅうぶんに楽しめる
- 💡 お金をかけなくても心を満たせる
- ✨ 小さな“好き”が、毎日を輝かせてくれる
50代こそ、自分の“ときめき”を大切に。
年齢を理由にあきらめるのではなく、
「今の私だからできる推し活」を見つけて
楽しんでいきましょう。
その“好き”が、これからの人生を豊かにしてくれる
大切な宝物になるはずです。
コメント